今年初めて、自然観察の森へ。冬将軍の影響で、山奥では雪がかなり降ったようです。雪でエサのとれないシロハラ・ツグミが、降りてきて、かなり増えました。藪の落ち葉をガサゴソガサゴソと賑やかになってきました。
足元から飛び出してきたシロハラ。本日はかなりの数のシロハラが見れました。いよいよ、冬本番でしょうか。

アオジもかなり目立ってきました。道端から飛び出してきたアオジ。

平家ボタルの湿地にもアオジがいました。

お馴染みになったルリビタキの雌です。この子はあまり人を怖がりません。なんと鉄のポールの上に飛んできます。

こちらはヌルデの木で、実を食べるルリビタキ。

|
同じヌルデの木で、実を食べに来たメジロ。このように影になるところに止まってえさを食べます。

ウソであります。よく鳴き声は聞いていたのですが、なかなか合えませんでした。本日やっと会えました。

10羽弱の群れでえさをついばんでいます。ウソの♂。なかなか写しやすい場所に止まってくれません。

シジュウカラ、久し振りに写しました。

エナガです。こちらは良く見るようになりました。それでも数はあまり多くないです。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|